この日、一番楽しみにしていた예산사과와인(イェサンサグァワイン)へ♪
かわいいキャラクターの後ろに広がるのは一面のりんご畑。
韓国語で사과(サグァ)とはリンゴ。
こちらはリンゴワインのワイナリーなのです!
ワクワクして玄関を入ると受賞ワインやメダルがドーーンと。
ワイン好きはココだけでテンションあがってしまいます^^
かぶりついてじっくり見てみたい気持ちを押さえ(笑)製造場の方へ。
室内は温度管理されているので外から見ると結露が!
涼しそう。(←心の声)
まずはこちらのワイナリーで作られているお酒の説明を受けます。
こちらではリンゴワインの他にブランデーとブルベリーワインも作られているそう。
そして工場内に入り製造過程も。
機械でぶどうの種や枝など不要なものを除き貯蔵タンクへと運びます。
こちらがその貯蔵タンク。
2本の線が入っているのがわかりますか?
この真ん中の部分が一番おいしいみたいですね。
上は上澄み、下は渋みが強いそう。
そしてーーー!
試飲タイム~
もうこれがね、美味しいの!
今まで韓国ワインを何種類が飲んできているのですが一番好きです^^
甘そうですが、甘みは控えめでスッキリしています。
キンと冷やして夏のワインにいい感じ~
美味しいーーーー!の黄色い歓声が届いたのか?
それはないか。アジュンマ(おばさん)の歓声じゃね^^;;;
試飲用ではなく金粉入りの販売用のワインが登場!
金粉入りってお屠蘇以来だー。
ひゃー、贅沢。あ、味は同じなのですよ^^
他にもリンゴチップやブルベリーワインも♪
ブルベリーはほんとベリー。
これが不思議で、なんだろ。懐かしい味。
子供のころに飲んだ(アルコールではなくてね)何かに似てるの。
思いだせないTT
で、も、ワタシはリンゴの方が好きだな~~(笑)
そして次はブランデーのコーナーへと。
ブランデーは木樽で保存されています。
なんと、ここでも試飲をさせて頂けることに。
わう、樽から直接!
飲んでみたーいと思ったのですが、実はワタシ、ブランデーは苦手TT
そして度数50度と聞いてちょぴっとなめさせてもらうだけに。
男性陣たちの乾杯の図。
で、で、で、、、、
一滴もらおうと思ったら!!!
みんな一気に。。。
飲めなかった。一滴
も残らなかったTT
感想を聞くとですね、カーーっと喉にくる。らしいです。
うぐ、ブランデーは次に訪れた時の楽しみにとっておきます!
試飲を楽しんだ後はワインの瓶詰体験を♪
先日、自ら詰めたワインを友達との食事会に持って行ったのですが大好評でした!
忠清南道の旅を考えているワイン好きな方は是非とも訪れてみて下さい^^
(ただ個人で訪れる場合は見学は外からのみの見学になるそうです)
次の記事で個人でも楽しめるワイナリーを紹介します!
最近のコメント